コンテンツへスキップ

Syntegrate Japan Blog

シンテグレート日本法人のブログです。

  • このブログについて
  • 私たちの仕事
  • 採用
  • 公式サイト
2021-04-02

複雑なファサードでありがちなこと #1 「89°の曲げ金物」問題

今日は複雑なファサードでありがちな「89°の曲げ金物」問題から、建築生産の仕組みとデジタルツールとが絡み合った話題をご紹介したいと思います。

2021-03-26

社内で使われているGHプラグインtop6

Rhinoceros-Grasshopperを使っているみなさん、どんなプラグインを入れていますか?いろいろと軽い気持ちでインストールして、便利な機能を試せるのはGrasshopperコミュニティの大...

2021-03-19

インターン体験記

インターンの森本です。 今回は謎多きシンテグレートの内情を暴く一環として、僕がどういう経緯で参加し、約1年間どういったことをしてきたのか、インターン体験記のようなものを書こうと思います。 あくまで僕の...

2021-03-05

Rhinoモデルの見え方カスタマイズ

同じモデリングでも見せ方次第でコミュニケーションできる情報は変わります。 小ネタ集のようになってしまいますが、どのようにモデルを見せるか? Rhinoの場合について書いてみようと思います。 「図面を描...

2021-02-26

BIM用語の日本語訳

海外で使われている英語のBIM用語のうち、まだ日本語で定まった訳がないものがいくつかあります。この記事ではいくつかの参考文献を比較・対照し、シンテグレートで使用する訳を理由を含めて書いています。随時修...

2021-02-19

入力データに基づいた繰り返し処理:Rhino+Grasshopperを用いて

Rhino+Grasshopperを使用するとき、同じ作業を繰り返さなくてはならないことあります。 繰り返し作業が10回以下ならばGrasshopperの手動クリックでもいいでしょうが、20回を超えた...

2021-02-12

Grasshopperの可読性を高めるには

大規模な建物の3Dモデリング検討にはそれなりの工数がかかるため、複数人でモデリングを進める必要が生じます。自分の参加しているプロジェクトではElefrontの利用を前提に、数多くのGrasshoppe...

2021-02-05

大規模プロジェクトでのRhinoの運用#3 – LinkedBlock

大規模プロジェクトでのRhinoシリーズ第3弾です。 「ファイルを分割しつつ紐づけをするというのならLinkedBlockもあるんじゃないですか?」 との声を受けて、今回はLinkedBlockについ...

2021-01-29

BIMによる建設業界の効率化は可能か?

BIMで建築・建設業界を効率化することはできるのでしょうか?私はイギリスと中東での様々なプロジェクトに携わってきました。2009年にBIMを使った最初のプロジェクトを行って以来、私にとってBIMはプロ...

2021-01-22

Elefrontについて#5 -User Attributesを読み込んで利用する

 今回の記事も前回に引き続き、仮想プロジェクトを通してElefrontについて説明していきます。前回は、「User Attributes」を定義してBAKEをするところまで行いました。ここからは、ファ...

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • »
  • English
  • 日本語

最近の投稿

  • 更新停止のお知らせ
  • 押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#4
  • 押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#3
  • 押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#2
  • Gitマスターへの道#4~みんなでマージ!~

タグ

3DPrint BIM BIM用語 CAFM CelingLight CG CGパース Design Dynamo Elefront Excel facade Facility Management FM git github Hololens Houdini python QRコード rhino rhino-GH Unity Unreal Engine vicc Worksession インターン シンテグレートの沿革 デザイン パース メンテナンス リモートワーク レタッチ ヴィジュアル ヴィック 上級 中級 働き方 初級 大規模プロジェクト 採用 施設管理 社内コンペ 私たちの仕事 複雑なファサードでありがちなこと

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

©2025 Syntegrate Japan Blog / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る