2021-04-02複雑なファサードでありがちなこと #1 「89°の曲げ金物」問題今日は複雑なファサードでありがちな「89°の曲げ金物」問題から、建築生産の仕組みとデジタルツールとが絡み合った話題をご紹介したいと思います。
2021-03-26社内で使われているGHプラグインtop6Rhinoceros-Grasshopperを使っているみなさん、どんなプラグインを入れていますか?いろいろと軽い気持ちでインストールして、便利な機能を試せるのはGrasshopperコミュニティの大...
2021-03-19インターン体験記インターンの森本です。 今回は謎多きシンテグレートの内情を暴く一環として、僕がどういう経緯で参加し、約1年間どういったことをしてきたのか、インターン体験記のようなものを書こうと思います。 あくまで僕の...
2021-03-05Rhinoモデルの見え方カスタマイズ同じモデリングでも見せ方次第でコミュニケーションできる情報は変わります。 小ネタ集のようになってしまいますが、どのようにモデルを見せるか? Rhinoの場合について書いてみようと思います。 「図面を描...
2021-02-26BIM用語の日本語訳海外で使われている英語のBIM用語のうち、まだ日本語で定まった訳がないものがいくつかあります。この記事ではいくつかの参考文献を比較・対照し、シンテグレートで使用する訳を理由を含めて書いています。随時修...
2021-02-19入力データに基づいた繰り返し処理:Rhino+Grasshopperを用いてRhino+Grasshopperを使用するとき、同じ作業を繰り返さなくてはならないことあります。 繰り返し作業が10回以下ならばGrasshopperの手動クリックでもいいでしょうが、20回を超えた...
2021-02-12Grasshopperの可読性を高めるには大規模な建物の3Dモデリング検討にはそれなりの工数がかかるため、複数人でモデリングを進める必要が生じます。自分の参加しているプロジェクトではElefrontの利用を前提に、数多くのGrasshoppe...
2021-02-05大規模プロジェクトでのRhinoの運用#3 – LinkedBlock大規模プロジェクトでのRhinoシリーズ第3弾です。 「ファイルを分割しつつ紐づけをするというのならLinkedBlockもあるんじゃないですか?」 との声を受けて、今回はLinkedBlockについ...
2021-01-29BIMによる建設業界の効率化は可能か?BIMで建築・建設業界を効率化することはできるのでしょうか?私はイギリスと中東での様々なプロジェクトに携わってきました。2009年にBIMを使った最初のプロジェクトを行って以来、私にとってBIMはプロ...
2021-01-22Elefrontについて#5 -User Attributesを読み込んで利用する 今回の記事も前回に引き続き、仮想プロジェクトを通してElefrontについて説明していきます。前回は、「User Attributes」を定義してBAKEをするところまで行いました。ここからは、ファ...