コンテンツへスキップ

Syntegrate Japan Blog

シンテグレート日本法人のブログです。

  • このブログについて
  • 私たちの仕事
  • 採用
  • 公式サイト
2021-10-29

RhinoInsideを用いてCPythonから属性ユーザテキストに書き込む(QRコード編)

BIMの重要な要素に属性情報があります。仕様や数量などの情報をモデルデータに埋め込み、生産設計や施工管理等に活用することができます。 前回は、Excelからワークセッションの各3dmファイルオブジェク...

2021-10-22

複雑なファサードでありがちなこと #3 人海戦術vsパラメトリックモデル

形状が複雑なプロジェクトはマネジメントも難しくなります。 今回は工程管理上、パラメトリックモデリングが万能でないケースについて書いてみようと思います。 ファストトラックとタクト工程 まず、用語の説明か...

2021-10-18

このブログについて

誰が運営している? BIMに関するコンサルティングを行う、シンテグレート合同会社が運営しています。私たちの仕事の内容や、技術的なノウハウ、仕事にまつわるエッセイ的な記事を週1回のペースで掲載しています...

2021-10-15

建築CGパースのレタッチ効率化あれこれ#1-左手デバイスTourBox、アクション、connecter

初めまして。今年の春からヴィックで働いている堀尾です。 新卒入社後半年ほどの業務経験から、気になったことやこれからしていきたいことなど、話していこうと思います。 ヴィックの詳しい業務内容については、こ...

2021-10-08

社内コンペ日記#2 Ceiling Light スタディ編

コンペの目的 今日は前回の記事で紹介した社内コンペ、天井照明の実製作に入る前のスタディ段階を紹介していこうと思います。 と、その前に、このコンペの目的についてまだ説明していなかったと思うので、説明して...

2021-10-01

RhinoPython の Tips #2 – オブジェクトを適切に選択するための関数

スクリプトから Rhino のコマンドを実行した前回の記事に引き続き、RhinoPython について書いていきます。 今回は、連番処理や重い作業の自動化の中で必要なオブジェクトを適切に選択するための...

2021-09-24

RhinoPythonを用いてExcelから属性ユーザテキストを管理する(ワークセッション編)

BIMの重要な要素に属性情報があります。仕様や数量などの情報をモデルデータに埋め込み、生産設計や施工管理等に活用することができます。 前回の記事では、Rhinocerosオブジェクトに属性情報もたせ、...

2021-09-17

本当にクオリティの高い建築のヴィジュアルはどうやってできるか(表現編①)

はじめまして、松谷です。 ヴィック、シンテグレートの ヴィジュアル制作を担当しています。前回のヴィックブログでは、ヴィックのイメージ制作ワークフローを取り上げながら、使用しているソフトウェアや制作で大...

2021-09-10

シンテグレートのリモートワーク#2 データ共有、タスク管理など

前回の記事のつづきです。 データの共有: Dropbox Business 仕事のデータ共有にはDropbox Businessのスタンダードプランを使っています。常に会社の全員で同期したファイルを閲...

2021-09-03

シンテグレートのリモートワーク#1 コミュニケーションの取り方

コロナウイルスがいまだ流行中ですが、みなさんはどのように働いているでしょうか。 シンテグレートでは去年(2020年)の4月からリモートワークを導入し、社員全員が全く出社しなくても業務ができる体制を整え...

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • »
  • English
  • 日本語

最近の投稿

  • 更新停止のお知らせ
  • 押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#4
  • 押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#3
  • 押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#2
  • Gitマスターへの道#4~みんなでマージ!~

タグ

3DPrint BIM BIM用語 CAFM CelingLight CG CGパース Design Dynamo Elefront Excel facade Facility Management FM git github Hololens Houdini python QRコード rhino rhino-GH Unity Unreal Engine vicc Worksession インターン シンテグレートの沿革 デザイン パース メンテナンス リモートワーク レタッチ ヴィジュアル ヴィック 上級 中級 働き方 初級 大規模プロジェクト 採用 施設管理 社内コンペ 私たちの仕事 複雑なファサードでありがちなこと

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

©2025 Syntegrate Japan Blog / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る