2022-06-10ヴィック式 建築ヴィジュアライザーへの道#3-レンダリング編(写真をCGで模写)お久しぶりです。VICCの堀尾です。 前回までは作業環境や効率化などの技術面について書いていましたが、今回からは次の工程であるレンダリングについて書いていこうと思います。 はじめに 僕は2021年の春...
2022-06-03社内コンペ日記#4 Ceiling Light アセンブル編(後編)今回はCeiling Light アセンブル編(後編)です。シリーズ全体はこちらから読めます。前回の記事はこちら。 前回は下記のリストの中の上二つ、「組み立ての機構と手順」と「3Dプリント部材の強度」...
2022-05-27【Syntegrate & VICC社員行きつけ】新富町周辺ランチスポット#1私たちSyntegrate Japanは普段このブログで、自社が行う複雑形状の建築物の設計/施工サポートやBIMコンサルティングに関する技術的な話(もしくは兄弟会社VICCによる建築ビジュアライゼーシ...
2022-05-20CPythonからGrasshopperを制御する(実践編)突然ですがGrasshopperを使用しますか? SyntegrateとViccでは使う機会がたくさんあります。前回の記事では、CPythonからGrasshopperを制御する練習として、入力用のコ...
2022-05-13建築パース雑談#2 2010年以降のパース表現と建築建築パース雑談の第2回です。前回は1980-2010年くらいまでの建築パースを、JARAの優秀作品を見ながら振り返ってみました。記事はこちら: 今回は2000年代後半からそれ以降の話をしています。事実...
2022-05-06社内コンペ日記#3 Ceiling Light アセンブル編(前編)Ceiling Light久々の続編、今回はアセンブル編(前編)です。 前回はこんな感じでスタディ段階を紹介しました。 今回はデザイン、使用3Dプリンタが決まり製作の方針が見えてきたところで、次の課題...
2022-04-29複雑なファサードにありがちなこと#5 セミラティスな要素紐づけワークはツリーではない まずはツリーについて どこかで聞いたようなタイトルを付けました。 この記事の前提としてWBS(Work Breakdown Structure)という概念があります。 タスク管...
2022-04-22CPythonからGrasshopperを制御する(練習編)突然ですがGrasshopperを使用しますか? SyntegrateとViccでは使う機会がたくさんあります。前回のブログ記事では、Rhino PythonからGrasshopperの制御を行いまし...
2022-04-15RevitでCAD図を読み込んだ時のめちゃくちゃな線種パターンをきれいにしよう前回から4か月後の投稿になりました。前回の記事は以下のリンクのようなものですが、今回の記事もRevitとDynamoについてです。 本題に行く前に、私が最近日本でプロジェクトをやっていて感じたことを書...
2022-04-08建築パース雑談#1 1980-2010年くらいの建築パースとCGを振り返ってみる弊社代表の渡辺は、VICCというパースの会社を経営しています。いまでこそシンテグレートというBIMの会社もやっていますが、建築業界に携わり始めたのはイギリスでCGパースの会社に入社してからだそうです。...