2022-05-13建築パース雑談#2 2010年以降のパース表現と建築建築パース雑談の第2回です。前回は1980-2010年くらいまでの建築パースを、JARAの優秀作品を見ながら振り返ってみました。記事はこちら: 今回は2000年代後半からそれ以降の話をしています。事実...
2022-04-08建築パース雑談#1 1980-2010年くらいの建築パースとCGを振り返ってみる弊社代表の渡辺は、VICCというパースの会社を経営しています。いまでこそシンテグレートというBIMの会社もやっていますが、建築業界に携わり始めたのはイギリスでCGパースの会社に入社してからだそうです。...
2022-03-04ブックレビュー#1 新入社員向けに3月に入り、東京では暖かく、気候も春めいてきました。あとひと月ほど後には学生を終えて働き始める方、転職して新たな環境に入る方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな季節なので、新入社員の皆さんにお...
2021-12-14ブログ1周年振り返り記事この記事は2021AECアドカレの12/14向けです。 シンテグレートブログ編集担当のまかなえです。 このブログは2021/12/4で開設満一周年をむかえました。なんと一年の間毎週更新をし続けることが...
2021-10-18このブログについて誰が運営している? BIMに関するコンサルティングを行う、シンテグレート合同会社が運営しています。私たちの仕事の内容や、技術的なノウハウ、仕事にまつわるエッセイ的な記事を週1回のペースで掲載しています...
2021-09-10シンテグレートのリモートワーク#2 データ共有、タスク管理など前回の記事のつづきです。 データの共有: Dropbox Business 仕事のデータ共有にはDropbox Businessのスタンダードプランを使っています。常に会社の全員で同期したファイルを閲...
2021-09-03シンテグレートのリモートワーク#1 コミュニケーションの取り方コロナウイルスがいまだ流行中ですが、みなさんはどのように働いているでしょうか。 シンテグレートでは去年(2020年)の4月からリモートワークを導入し、社員全員が全く出社しなくても業務ができる体制を整え...
2021-05-28慶應で出題したGH演習問題を公開します今年の4月~5月末にかけて、代表の渡辺が6回にわたり、慶應義塾大学SFCで「建築技術論」という授業を担当しました。私はその中で、演習問題の作成と解説を行いました。 ありがたいことに、渡辺の方に授業を公...
2021-03-26社内で使われているGHプラグインtop6Rhinoceros-Grasshopperを使っているみなさん、どんなプラグインを入れていますか?いろいろと軽い気持ちでインストールして、便利な機能を試せるのはGrasshopperコミュニティの大...
2021-02-26BIM用語の日本語訳海外で使われている英語のBIM用語のうち、まだ日本語で定まった訳がないものがいくつかあります。この記事ではいくつかの参考文献を比較・対照し、シンテグレートで使用する訳を理由を含めて書いています。随時修...