2022-02-01「コンピュテーショナルデザイン≠最適解、効率化」という話コンピュテーショナルデザインという言葉 今日は表題の通り、「コンピューテーショナルデザインと最適解・効率化というのは同義ではない」という話をしようと思います。この記事を書くに当たって、まずgoogle...
2021-04-16Elefrontについて#6 -ブロックについて Elefrontについての追加記事です。今回はブロックの操作方法を紹介したいと思います。 ブロック機能は、AutoCADやRhinocerosを使用している人なら、使い慣れている方も多いでしょう...
2021-01-22Elefrontについて#5 -User Attributesを読み込んで利用する 今回の記事も前回に引き続き、仮想プロジェクトを通してElefrontについて説明していきます。前回は、「User Attributes」を定義してBAKEをするところまで行いました。ここからは、ファ...
2021-01-15Elefrontについて#4 -User AttributesをつけてBake さて、ここからは仮プロジェクトを想定し、実際にElefrontを用いて「User Attributes」を定義する方法を説明します。今回使用するGrasshopperファイルは、ここからダウンロード...
2021-01-08大規模プロジェクトでのRhino運用#2- スクリプトによるバッチ処理以前の投稿で一つのプロジェクトであっても、複数のファイルに分割することで共同作業が可能になるWorksessionを紹介しました。 今回の投稿では、さらにパーツ単位にファイルを分けることで、一部の作業...
2021-01-01Elefrontについて#3 -Elefrontを用いた場合のワークフロー今回は今までの内容を踏まえて、実際にどのようにElefrontを用いていくのか説明していきます。ここまでの内容を整理すると、以下にまとめられると思います。 ElefrontはGrasshopperのプ...
2020-12-25Elefrontについて#2 -User Attributesとは 前回の記事で説明したようなモデリング方法を行ったことがない人にとっては、どのような仕組みでジオメトリに情報を定義するのかイメージが付きにくいと思います(私も初めて使ったときは、こんな使い方があるのか...
2020-12-18Elefrontについて#1 -Elefrontで何ができるのか この記事では5回に分けてElefrontの使い方について説明していきます。この記事を読むと、Rhinocerosでも他のBIMソフトのようにジオメトリを管理出来ることに気づくかもしれません。モデルを...