2022-10-28押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#4押山さんとBIMや建築生産について議論するシリーズの4本目です。前回の記事では建築生産プロセスの時代性や、「押山方式」についていろいろと議論しました。今回は「押山方式」の他の課題や、建設テック企業が抱...
2022-10-21押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#3押山さんとBIMや建築生産について議論するシリーズの3本目です。前回の記事では、日本の建築生産プロセスのよくないところに触れ、押山さんが考える改善方法を聞きました。今回は建築生産プロセスの時代性や、「...
2022-10-14押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#2押山さんとBIMや建築生産について議論するシリーズの2本目です。前回の記事では押山さんの原体験から、「施工するために必要な情報」=「DrawingX」という概念が紹介されました。今回は建築生産プロセス...
2022-09-30押山さんと考える、BIMと建築生産のこれから#1シンテグレートでは建築の設計・施工の補助を主な仕事の一つにしています。立場上、アトリエ系設計事務所や組織設計事務所、ゼネコンや専門工事業者など、様々な会社を補助することになります。関わり方の違いはあれ...
2022-04-29複雑なファサードにありがちなこと#5 セミラティスな要素紐づけワークはツリーではない まずはツリーについて どこかで聞いたようなタイトルを付けました。 この記事の前提としてWBS(Work Breakdown Structure)という概念があります。 タスク管...
2022-04-15RevitでCAD図を読み込んだ時のめちゃくちゃな線種パターンをきれいにしよう前回から4か月後の投稿になりました。前回の記事は以下のリンクのようなものですが、今回の記事もRevitとDynamoについてです。 本題に行く前に、私が最近日本でプロジェクトをやっていて感じたことを書...
2022-02-01「コンピュテーショナルデザイン≠最適解、効率化」という話コンピュテーショナルデザインという言葉 今日は表題の通り、「コンピューテーショナルデザインと最適解・効率化というのは同義ではない」という話をしようと思います。この記事を書くに当たって、まずgoogle...
2021-12-24RhinoInsideを用いてCPythonから属性ユーザテキストに書き込む(UnityWebアプリ編)BIMの重要な要素に属性情報があります。仕様や数量などの情報をモデルデータに埋め込み、生産設計や施工管理等に活用することができます。 2021年最後の投稿として、 本記事では Unityで作成したWe...
2021-12-14ブログ1周年振り返り記事この記事は2021AECアドカレの12/14向けです。 シンテグレートブログ編集担当のまかなえです。 このブログは2021/12/4で開設満一周年をむかえました。なんと一年の間毎週更新をし続けることが...
2021-11-26RhinoInsideを用いてCPythonから属性ユーザテキストに書き込む(iPad手書き入力編)BIMの重要な要素に属性情報があります。仕様や数量などの情報をモデルデータに埋め込み、生産設計や施工管理等に活用することができます。 前回は、RhinoInsideを介してCPythonから QRコー...